医療安全推進室
患者さん・ご家族の期待に応えるために
医療機関は医療の提供にあたって、地域の人々がいつでも安心して医療が受けられるように医療の安全と信頼を高めていく責務があります。当院では、安全文化の醸成・安全対策の構築などから医療安全部門を平成17年4月に設置。以来、専従の医療安全管理者を配置し医療安全に取り組んでおります。
医療安全確保の体制
- 医療安全推進室
- 医薬品安全管理責任者(薬剤師)
- 医療機器安全管理責任者(臨床工学技士)
- 各部署 セイフティマネージャー
- 医療安全管理委員会 月1回開催
・医療安全推進室長(副院長兼務)
・医療安全管理責任者(看護師長)
・看護師
・事務職員 2名
主な活動
1.安全管理体制の構築
病院の安全管理体制の構築及び促進のため、職種横断的な組織としての安全管理対策委員会や安全管理部門等の運営に参画する。
2.職員への教育・研修の実施
職種横断的な医療安全活動の推進や、部門を越えた連携に考慮し、職員教育・研修の企画、実施、実施後の評価と改善を行う。
3.医療事故を防止するための情報収集、分析、対策立案、フィードバック、評価
医療事故の発生予防及び再発防止のための情報を収集するとともに、病院における医療安全に必要な情報を院内の各部署、各職員に提供する。
4.安全文化の醸成
全職員が、医療安全について自らのこととして考え、医療現場から積極的に取り組むよう職場の医療安全意識を高める。
~安全は名前から~ 患者さんと医療者の協働作業
お名前を私たちは何度もお聞きします。お名前の確認は医療安全の基本。同姓や似た名前はたくさんあり、あなたの治療にはたくさんの医療者が関わっています。万一、間違いが起きると大きな事故につながる可能性もあります。だから、ご本人にフルネームを言っていただくことでとても助かります。また、入院中はネームバンドの装着をお願いしております。ご理解とご協力をお願いいたします。