がん診療
当院のがん種ごとの診療機能についてはがん情報サービスをご確認ください。
現在、肺がんの手術については当院の関連医療機関へ紹介で対応しております。手術後の状態によっては当院で引き続き診療を行います。
ご希望の医療機関へ紹介することも可能です。
対応可能な医療機関へ紹介やコンサルテーションを行っています。
小児や若年成人(AYA世代)の妊孕性温存療法及びがん治療後の生殖補助医療に関しては、栃木県がん・生殖医療ネットワーク(TOF-net)や生殖医療施設と連携し、情報提供・意志決定支援を行っています。
併存症の多い高齢者のがん治療について、関係する診療科と連携して併存症の治療の両立や患者さんの状態に合わせた医療の提供や、アドバンス・ケア・プランニングを含めた意思決定支援等を行っています。
セカンド・オピニオンとは、病気の診断や治療方法について、主治医以外の医師の意見を求めることを言います。利点として、次の3点が考えられます。
セカンド・オピニオン外来では、検査や治療は行いませんので、必ず現在診ていただいている病院へ戻っていただきます。再度、主治医と今後の方針についてご相談ください。
患者さんご本人又は、患者さんの同意を得られている親族の方が、セカンド・オピニオンを受けることができます。ただし、患者さんが18歳未満の場合には、続柄がわかる書類(健康保険証等)の確認をさせていただきます。
親族は、配偶者・子・子の配偶者・父母・兄弟姉妹に限りますが、該当者がいない場合には、実際に患者さんの世話をしている親族又はこれに準ずる方にはお受けいただけます。
次に該当する場合には、お受けできません。
セカンド・オピニオン外来は、予約制です。担当の医師と患者さんのご都合を調整した上で日程を決めさせていただきます。ただし、セカンド・オピニオンをお受けいただける確認ができた場合に限ります。
現在診療を受けている主治医に、当院でセカンド・オピニオン外来を受けたい旨のご相談をしていただき、お電話をくださいますようお願い申し上げます。
がん相談支援センター(相談支援室)
電話番号
080-7576-2655(直通)
0287-23-1122(代表) 内線6374
予約受付時間
平 日 9:30〜12:30、13:30〜16:30
第1・3土曜日 9:30〜11:30
経験豊かで専門的知識のある医師が担当します。
自由診療のため全額自己負担となります。(健康保険は使用できません)
30分未満 | 11,000円(税込) |
---|---|
30分以上60分以内 (原則60分以内) |
22,000円(税込) |
まず電話にてご連絡ください。相談の概要を伺わせていただき、セカンド・オピニオンに必要な書類等の説明をいたします。
(連絡先はお申し込みについての連絡窓口をご参照ください)
病院休診日 第2・4・5土曜日 、日曜日・祝日 、創立記念日(7月1日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
ご来院いただき、相談支援員と面談にて、セカンド・オピニオンの対象になるか確認をさせていただきます。主治医の診療情報提供書、CTやMR等の写真などできる限りの資料をお持ちください。遠方で来院が難しい場合には、紙媒体のみ郵送による資料の受付もいたします。
外来予約日時は、後日電話連絡をさせていただきます。
セカンド・オピニオン外来受診日について
診療情報提供書へのお返事は、当日お渡しできない場合には、主治医へ郵送いたします。
患者さんには、状況に応じたスムーズな相談ができるよう2回来院していただきます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
主治医が必要な資料(診療情報提供書や画像情報など)を作成しお渡しします。希望される医療機関へご連絡の上、セカンド・オピニオン外来をご予約ください。