診療科
当科では様々な呼吸器疾患の診断・治療を行います。気管支喘息をはじめとする様々なアレルギー性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、呼吸器感染症、肺がん、膠原病関連肺疾患を含めた肺線維症、睡眠時無呼吸症候群などを主に診療しています。
疾患によっては院内の他科と連携して診断、治療を進めたり、リハビリテーション、在宅ケアスタッフなど多職種のメンバーとも連携しながら、患者さんに寄り添いサポートします。必要に応じて県内全域から近県の医療機関とも協力して患者さんにとって最善の医療を提供できるよう努力します。
当院では気管支鏡検査と局所麻酔下胸腔鏡検査を積極的に行っています。
気管支鏡検査では通常観察や経内視鏡的生検、気管支肺胞洗浄に加えて、電子蛍光内視鏡(AFI)による気道粘膜病変の観察を行ったうえでの気道粘膜生検も実施しています。また超音波内視鏡を用いた経内視鏡的リンパ節生検(TBNA)や末梢肺小結節に対するガイドシース併用気管支内超音波断層法(EBUS-GS)を行い診断精度をあげる工夫も行っています。肺がんや呼吸器感染症、そのほか様々な呼吸器疾患の診断に有用です。
局所麻酔下胸腔鏡検査とは、大量胸水や胸膜病変の精査のため、胸の壁に小さな穴をあけて内視鏡を挿入し、胸の壁の内側を観察して、胸水の採取や可能な範囲で生検を行う検査です。局所麻酔で痛みを和らげて実施します。腫瘍性病変や感染症の診断に有効です。
気管支鏡検査、胸腔鏡検査とも入院が必要です。
気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎(肺線維症)の診断や重症度の精査のときに必要な検査です。NO試験は近年呼吸器系のアレルギー性の炎症の評価に重要視されている検査です。
睡眠時無呼吸症候群の精密検査法です。ご自宅に貸し出して行う簡易検査と簡易検査で診断困難な場合に1泊入院で行う終夜睡眠ポリグラフ検査を行い診断することができます。
慢性呼吸不全の患者さんに対して在宅酸素療法(HOT)や非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)の導入、維持や、睡眠時無呼吸症候群に対する持続陽圧呼吸(CPAP)療法の導入、維持を行っています。必要に応じて在宅医療を行う先生方や訪問看護ステーション、地域包括支援センターなどと連携して患者さんとご家族をサポートしてゆきます。
保険診療で認可された禁煙外来を開設していますが現在休止中です。
常勤
福島 史哉
ふくしま ふみや
役職
院長補佐
医局長
呼吸器・アレルギー内科部長(診療科主任)
医療社会事業副部長
感染管理室長
専門
呼吸器内科
博士号・認定医等
常勤
田宮 千知
たみや ちはる
役職
呼吸器・アレルギー内科副部長
専門
呼吸器内科
博士号・認定医等
常勤
町田 安孝
まちだ やすたか
役職
呼吸器・アレルギー内科副部長
専門
呼吸器内科
博士号・認定医等
常勤
宍戸 宏行
ししど ひろゆき
役職
呼吸器・アレルギー内科医師
専門
呼吸器内科
博士号・認定医等
常勤
菱垣 裕里
ひしがき ゆうり
役職
呼吸器・アレルギー内科医師
専門
呼吸器内科
常勤
大岡 優希
おおおか ゆうき
役職
呼吸器・アレルギー内科医師
専門
呼吸器内科
非常勤
阿久津 郁夫
あくつ いくお
役職
嘱託医師
専門
呼吸器内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 阿久津 | ※福島 | 田宮 | ※福島 池野 町田 田宮 菱垣 阿久津 |
町田 田宮 菱垣 |
|
午後 | ※池野 (予約制) |
福島 (予約制) |
池野 (予約制) |
(全員 予約制) 福島 池野 町田 菱垣 阿久津 |
※各曜日診療責任者
都合により診察担当医を変更することがあります。
赤字は診療部長、青字は非常勤医師を示します。