ご利用別のご案内

  • 初診の方へ

  • 再診の方へ

  • 診療科・部門

  • 救急外来

  • 健診・ドック

  • ご出産の方へ

  • 医療関係者の方へ

    患者さんのご紹介、
    採用についてはこちら

形成外科

診療科

診療科の概要

形成外科は、生まれつきの体表面の変形、色の変化あるいは外傷や手術(腫瘍切除など)後の組織欠損や変形などを、正常な状態にできるだけ近づくように修復し、QOL(生活の質)を改善して早期の社会復帰を助ける外科の一分野です。

体表の皮膚や軟部組織を対象としていますが、顔面に関しては骨の病気や外傷も形成外科で治療しています。

また、がんの治療や外傷などの結果もたらされたの変形は、身体機能と社会的活動性を低下させ、しばしば精神的に患者さんを苦しめます。 このようながん治療後や外傷後のの変形を修復する医療も、形成外科の扱うひとつの分野です。

形成外科で扱う主な疾患は、以下のようなものがありますが、不明な点は形成外科外来までお問い合わせください。

診療内容・特色

形成外科で扱う疾患

  • 皮膚など体表面の外傷、熱傷、顔面骨骨折
  • 生まれつきの形態異常 (唇裂、口蓋裂、多指症、合趾症、副耳、耳の変形、臍ヘルニアなど)
  • 皮膚、皮下の良性腫瘍(粉瘤、母斑(ほくろ)、血管腫、リンパ管腫、脂肪腫など)
  • 悪性腫瘍およびそれに関連する再建
  • 瘢痕(きずあとに関すること)、ケロイド
  • 難治性潰瘍(治りにくい傷)、褥瘡(とこずれ)
  • リンパ浮腫 (婦人科系の腫瘍術後の足のむくみや、乳がん術後の腕のむくみ)
  • その他 眼瞼下垂症、眼瞼内反症(さかまつげ)、顔面神経麻痺、腋臭症(わきが)、リンパ浮腫、陥入爪、巻き爪、毛巣洞、膿皮症 など

治療費について

形成外科で扱う病気や外傷、変形などの大部分は健康保険にて治療できます。さらに、乳児医療や自立支援医療(育成医療)という制度を活用することもできます。

しみに対する軟膏治療、レーザー治療(脱毛レーザー、炭酸ガスレーザー)は自費診療になります。

主な疾患・症状・治療法

顔面骨骨折(前頭骨骨折・眼窩底骨折・頬骨骨折・鼻骨骨折・上顎骨骨折など)

顔面は複数の骨が複雑に組み合わされて構成されています。事故やケガによりこれらの骨が折れ、ズレることによって、顔面に変形が生じます。また目の動きが障害され物が2重に見えたり、口が開かなくなることがあります。手術にて折れた骨を元の位置に正確に戻し、固定することで顔面の変形やこれら機能障害の改善をはかります。当科では顔面骨骨折に対して受傷後早期に対応し、適切な時期に手術を行っています。また過去の骨折による変形(陳旧性顔面骨折)に対する手術も行っています。〔2023年度診療実績:23件〕

他科との連携(再建術)

当科では口腔がんや乳がんなど、他科での悪性腫瘍切除後の組織欠損に対する再建治療を行っています。他科と連携し、より良い医療の提供を目指しています。

実績

  • 手術件数997件/2023年

スタッフ紹介

  • 非常勤

    石井 直弘

    いしい なおひろ

    役職

    嘱託医師

    博士号・認定医等

    一般社団法人 日本形成外科学会 形成外科専門医

  • 非常勤

    志水 里瑛子

    しみず りえこ

    役職

    嘱託医師

  • 非常勤

    坂本 憲杜

    さかもと けんと

    役職

    嘱託医師

  • 非常勤

    吉田 沙矢

    よしだ さや

    役職

    嘱託医師

  • 非常勤

    加藤 達也

    かとう たつや

    役職

    嘱託医師

    博士号・認定医等

    一般社団法人 日本形成外科学会 形成外科専門医

  • 非常勤

    長島 隼人

    ながしま はやと

    役職

    嘱託医師

    博士号・認定医等

    一般社団法人 日本形成外科学会 形成外科専門医

外来診察予定表

午前 赤堀 望月
(9:30~11:30)
(予約制)
赤堀

寺島
(予約制)

赤堀
(第1・3週)
(予約制)
寺島 寺島
(予約制)
脱毛外来
交代制
(10:00~11:00)
午後 まぶた
外来
(13:30~15:00)
(交代制)
(予約制)
脱毛外来
(14:00~15:00)
(交代制)
脱毛外来
(交代制)
(第2・4週)
   

都合により診察担当医を変更することがあります。
赤字は診療部長、青字は非常勤医師を示します。