ご利用別のご案内

  • 初診の方へ

  • 再診の方へ

  • 診療科・部門

  • 救急外来

  • 健診・ドック

  • ご出産の方へ

  • 医療関係者の方へ

    患者さんのご紹介、
    採用についてはこちら

再診の方へ

外来のご案内

診療受付時間・休診日

診療受付時間

午前8:00 ~ 11:00

診療科によって異なります。
詳細は外来診察予定表をご確認ください。

休診日

第2・4・5土、日、祝日

創立記念日(7/1)
年末年始(12/29~1/3)

再診の方へ

再診とは、継続治療中の疾病に対する治療のため、同一診療科を受診されることです。
当院の診療券をお持ちの方でも、以下の場合は初診となります。

  • 継続治療中以外の疾病で受診される場合
  • 現在かかっている診療科と異なる診療科を受診される場合
  • 当院から他の保険医療機関など(かかりつけ医)へ紹介後に再び当院を受診される場合
  • 一定期間予約がなく、継続した外来通院もなく受診される場合

お持ちいただくもの

  • マイナンバーカード(または保険証(お持ちの方は各種受給者証))(※1、※2
  • 診療申込書(※3
  • 紹介状
  • 診察券
  • お薬手帳
  • 当院はマイナンバーカードを保険証として利用可能です。提出時に同意いただけた場合、受診歴・薬剤情報・特定健診情報等、必要な診療情報を取得して診療を行ないます。マイナンバーカードを利用されない方は保険証をご持参ください。なお、マイナンバーカードの保険証利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続することが可能です(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です)。
    マイナンバーカードの保険証利用については厚生労働省のウェブサイトをご参照ください。
  • 当院は受付の都度、健康保険等の確認をさせていただいております。
  • 初めて当院に受診される方や久しぶりに受診される方はこちらの診療申込書に記入してお持ちください。

受診の流れ

来院・受付

まず、受付で健康保険証や紹介状などの必要な書類をお渡しください。初診の方は、問診票のご記入をお願いすることがあります。

問診・確認

看護師または医師が、現在の症状や体調、服薬状況などを確認します。また、アレルギーの有無や過去の治療歴についてもお伺いする場合があります。

診察

担当医が診察を行い、症状に基づいて必要な検査や治療方針を説明します。診察内容によっては、検査室や画像診断室へご案内することがあります。

検査・処置(必要な場合)

血液検査やX線、CT、MRIなどの検査を行います。検査結果に応じて、その日のうちに治療を開始する場合もあります。

お会計・次回予約

診察が終わりましたら、お会計を行います。
紹介状がない場合など、選定療養費が発生する場合もこちらで精算いたします。
必要に応じて、次回の診察や検査の予約もお取りいたします。

お薬の受け取り

院外処方の場合は、処方箋をお渡ししますので、ご希望の薬局でお薬をお受け取りください。
院内処方の場合は、院内薬局でお薬をお受け取りください。

再診に関するよくある質問

Q1次回予約の変更はできますか?
A1

可能です。お電話から予約の変更を承ります。診療科や担当医によっては予約が取りづらい場合もありますので、お早めにご連絡ください。

Q2かかりつけ医からの紹介が必要な場合はいつですか?
A2

再診の際、診療内容によってはかかりつけ医からの紹介が求められることがあります。特に経過観察や慢性疾患の管理はかかりつけ医での対応が基本となりますが、当院での精密検査や専門的な治療が必要な場合は引き続き診療を行います。

Q3選定療養費はいつ必要になりますか?
A3

紹介先の医療機関に戻らず、当院で治療を続ける場合や、紹介状なしでの再診では選定療養費が発生することがあります。具体的な金額や対象については、会計窓口でご確認ください。

Q4お薬だけもらいたい場合も受診が必要ですか?
A4

はい、当院では安全な治療のため、診察を受けていただいた上での処方が基本です。場合によっては、かかりつけ医での処方が可能かどうかもご相談ください。

Q5支払いは前回と同じ方法でできますか?
A5

はい、現金、クレジットカード、電子マネーなど、前回と同じ支払い方法をご利用いただけます。詳細は会計窓口でお尋ねください。