外来のご案内
目次|index
再診とは、継続治療中の疾病に対する治療のため、同一診療科を受診されることです。
当院の診療券をお持ちの方でも、以下の場合は初診となります。
まず、受付で健康保険証や紹介状などの必要な書類をお渡しください。初診の方は、問診票のご記入をお願いすることがあります。
看護師または医師が、現在の症状や体調、服薬状況などを確認します。また、アレルギーの有無や過去の治療歴についてもお伺いする場合があります。
担当医が診察を行い、症状に基づいて必要な検査や治療方針を説明します。診察内容によっては、検査室や画像診断室へご案内することがあります。
血液検査やX線、CT、MRIなどの検査を行います。検査結果に応じて、その日のうちに治療を開始する場合もあります。
診察が終わりましたら、お会計を行います。
紹介状がない場合など、選定療養費が発生する場合もこちらで精算いたします。
必要に応じて、次回の診察や検査の予約もお取りいたします。
院外処方の場合は、処方箋をお渡ししますので、ご希望の薬局でお薬をお受け取りください。
院内処方の場合は、院内薬局でお薬をお受け取りください。
可能です。お電話から予約の変更を承ります。診療科や担当医によっては予約が取りづらい場合もありますので、お早めにご連絡ください。
再診の際、診療内容によってはかかりつけ医からの紹介が求められることがあります。特に経過観察や慢性疾患の管理はかかりつけ医での対応が基本となりますが、当院での精密検査や専門的な治療が必要な場合は引き続き診療を行います。
紹介先の医療機関に戻らず、当院で治療を続ける場合や、紹介状なしでの再診では選定療養費が発生することがあります。具体的な金額や対象については、会計窓口でご確認ください。
はい、当院では安全な治療のため、診察を受けていただいた上での処方が基本です。場合によっては、かかりつけ医での処方が可能かどうかもご相談ください。
はい、現金、クレジットカード、電子マネーなど、前回と同じ支払い方法をご利用いただけます。詳細は会計窓口でお尋ねください。