目標としたい先輩医師が身近にいる環境

【リクルート】クロストーク

目標としたい先輩医師が身近にいる環境

那須赤十字×研修医

那須赤十字病院を選んだ理由を教えてください。

研修医 H

最初に見学にきたときにどの職員さんからも挨拶をされて、職場環境がよいんだろうなと思いました。また指導医の先生方の数も多く、自分が成長していく上で大事な最初の2年間を教育熱心な病院で過ごしたいと思いました。

研修医 N

栃木県北地域の唯一の3次医療機関であると同時に、地域医療の要でもあるため、様々な症例を診ることができるのではないかと考えたからです。初めて社会人となる上で、極端に忙しいわけではなく、自分のペースで働くことができるのも大きな魅力でした。

那須赤十字病院の魅力を教えてください。

研修医 H

近くに自然がたくさんあり、温泉などにも気楽に行くことができます。さらに那須塩原駅から90分程度で東京にでることができる立地の良さも魅力です。研修医の数も1学年6人と多すぎないためいろいろな手技を行うことができる境です。

研修医 N

働く上で、当直の回数を自分で決められたり、基本的に当直明けは帰宅できたりと、自分のペースで無理なく働くことができるのはやはり魅力だと思います。また、立地の面では観光地や温泉、スキー場がすぐ近くにあり、研修生活を楽しく過ごすことができると思います。

日々の研修の感触・日々の研修を通して感じていることを教えてください。

研修医 H

指導医の先生が丁寧に教えてくださり、病院全体の雰囲気がよいため気軽にわからないことを聞くことができる環境にあるとおもってます。そのとき回っていない科でもわからないことを質問できるので、自分の成長につながっていると思います。

研修医 N

日々成長を実感することはないですが、当直の際に以前より動けるようになったことに気づいたり、手技で褒めていただけたり、指導医不在のタイミングでも自分でなんとか対応できたりといったタイミングで、できることが少しずつ増えていると感じられて、またがんばろうと思うきっかけになります。

印象に残っているエピソードを教えてください。

研修医 H

毎年行われている日赤学会に研修医全員で参加をし、勉強する機会をいただけました。学会自体も勉強になりましたが、学会が終わった後の研修医全員でのご飯会などは交流を深めることができた楽しい思い出です。

研修医 N

当直では、基本的に指導医の先生のもとで点滴や検査のオーダー、処方あるいは入院指示などを出すことが多いのですが、慣れてきた頃にオーダーや入院の判断等すべてを一人で任せていただけたときは、少しですが自分の成長を感じることができてうれしかったです。

ワークライフバランス・福利厚生について教えてください。

研修医 H

仕事の時間だけではなく自分の時間も作りやすい病院です。福利厚生も充実しており、那須塩原のホテルで食事ができたり、ディズニーにも病院からバスがでていくことが今年はできました。家賃補助などもあり生活に関わってくることも手厚いサポートがあります。

研修医 N

病院を選んだ理由や当院の魅力でも触れてしまいましたが、自分で忙しさを調節できる、当直回数を決められるという点では本当に良い病院だと思います。できるだけ負担が少ない働き方ができるという面はもちろんありますが、今後の働き方を考える上で、自分の限界を知ることができるというのも、ある意味メリットなのかなと思っています。

医師としてのキャリアパス・目標を教えてください。

研修医 H

自分は那須日赤にきて自分のやりたい科がきまったので非常に目標としたい先生方が身近にいる環境にいます。まずは専門医をとることですが、目標となる先生方に一歩でも近づけるように努力をしていきたいです。

研修医 N

将来の診療科はまだ決められていませんが、どの診療科を選んだとしても、基本的な疾患や病態、外傷等に対応できる必要があると思っています。そういった最低限の対応や基本的な処置ができた上で、選んだ診療科の専門性も高めていけたらと考えています。

その他のクロストーク

  • 那須赤十字×研修医

    当直の曜日や回数を、自分で決められるのが魅力

  • 那須赤十字×研修医

    指導医との距離が近く、いつでも相談できます

クロストーク