女性医師

【リクルート】求職者の方へ

女性医師

女性医師の割合は年々増加していますが、その反面、出産や育児を理由に臨床現場から離れる女性医師の割合も増加傾向にあるのも事実です。
当院では、現在休職中の女性医師、子育てをしながら仕事も継続したいと考えている女性医師の皆さんを全面的にバックアップいたします。
24時間体制の託児所を完備するなど、育児期間内でも安心して就業できる環境と支援を用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

処遇等につきましては、人材採用(医師・スタッフ)のページを参照ください。

応募資格

医師免許を取得している女性医師

募集人数

診療科 若干名

託児所

24時間体制
対象:未就学児

出産前後
  • 出産
    出産一時金(健康保険)、出産祝金(赤十字)
  • 産前産後休業
    産前7週~産後8週。給与の2/3程度支給(健康保険)。社会保険料免除。
  • 育児休業
    給与の50~67%支給(雇用保険)。一部給与支給(雇用保険の金額により変動)。社会保険料免除。
  • 職場復帰
    職場復帰後の給与は100%支給。育児短時間勤務制度あり。
お問い合わせ先

人事課

<電話でお問い合わせの方>

0287-23-9946(直通)

採用応募について

採用応募ご希望の方は、以下フォームよりご応募をお願いいたします。

病院見学について

病院見学をご希望の方は、以下より詳細をご確認いただき見学応募フォームよりお申し込みをお願いいたします。

現職女性医師のコメント

2006年から大田原赤十字病院内科に勤務しています。2007年10月に長男を出産しました。当院では30年以上前から24時間対応の託児所があり、医師の子供も受け入れてくれるので、子供が7ヶ月のときに復帰することができました。
患者さんの急変などで仕事が遅くなった場合も託児所で夕食を食べさせてもらうなどの対応をしていただき、病棟受け持ち、当直とも男性医師と同じ勤務が可能となっています。当直のときも託児所に預けることは可能ですが、翌日の勤務を考えると託児所滞在時間が長くなってしまうため、我が家では夫が見てくれています。病気のときも医師の診察を受けた後であれば託児所である程度対応してもらえます。当院には病棟を持たない女性医師もおりますし、個々の事情に応じた勤務も可能です。現在第2子を妊娠中ですが、産休中に専門医の資格を取るつもりです。再び託児所を利用させてもらい、やはり7ヶ月での通常勤務への復帰を考えています。

内科:新井 由季