教室・講習会
手当の基本、人工呼吸や胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショックなどを習得できます。
救急員養成講習:日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。
子どもを大切に育てるために、乳幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。
安全に水と親しむための、事故防止や泳ぎの基本と自己保全、水の事故に遭った際の救助や手当の方法などの知識と技術を習得できます。
誰もが迎える高齢期を健やかに生きるために必要な、健康増進の知識や高齢者の支援・自立に向けた生活の仕方や工夫を習得できます。
「赤十字防災セミナー」は、地域の人々の防災・減災に関する知識・意識・技術の向上、万が一災害が発生した場合、応急対応にあたるリーダー層の育成を図ることを目的に開催しています。
上記、講習会をご希望の方はこちらをクリック
那須赤十字病院では短期講習も実施しています。
詳しくは下記の表をご覧ください。
ご希望(時間・内容・会場・人数)に合わせて、講習会を開催できます。
下記から組合せは自由に選択することができます。
お申し込みは電話またはメールから、お気軽にお問い合わせください。
電話 | 0287-23-1122(代表) |
---|---|
メール | syakai@nasu.jrc.or.jp |
担当者 | 社会課 髙橋・井戸沼 |
受付時間 | 月~金 9:00~16:00 第1・3土 9:00~12:00 |